文教市民経済常任委員会に決まりました

 5月2日の午前9時から代表者会が行われて、今年度の常任委員会と付属機関の所属が決まりました。
会派に属さない議員である私は、昨年と同様に、各会派の希望が出され、確定したあと、余った空白の所に所属することになります。不公平ですが、4年前の申し合わせ事項なので、現段階では致し方ない状況です。その結果、今年度は、文教市民経済常任委員会、民生委員推薦会委員(これは昨年度と同じ)になりました。文教市民経済は経済も扱うので、産業振興にも絡んでいけるので、前向きに捉えています。
そのあと、県の土木事務所に行った内容報告と市の計画内容の確認に、都市施設部と街づくり計画部にいきました。併せて6月の一般質問に関連さたデータ提供のお願いをして、さらに側溝整備で関係課に要望してきました。
そのあと、市立病院へ行きました。フロアが三角形なので、高齢者などが迷うことが多いという話を受けて、案内してもらいました。どの様に改善すれば良いのか、考えてみます。
そのあと、帰る途中に、地元の方の家に立ち寄り、中原街道がかさ上げされる周辺地域での排水、雨水処理などの県、市の状況説明をして、今、家...に戻りました。
 午後は久し振りに予定が入ってないので天気も良いことだし、思いきり汗をかきたいと思います。(議会報告作成は完了しましたが、後援会ニュースはまだ作業が残っています。でもこれは明日に廻します)

運営委員会

 29日の夕方から、桜ヶ丘まちづくり市民協議会の運営委員会を行いました。
丸子中山茅ヶ崎線拡幅に伴う今後の対応やまちづくり勉強会の今後の進め方などを話し合いました。進む方向や、行うべきことが明確になったと思います。一歩づつ着実に進めていきます。

北川氏講演会

 横浜で、元三重県知事、早稲田大学名誉教授の北川正恭氏の講演会を聞いてきました。90年代の政治資金規制法や地方分権推進法の制定の背景や、国会議員三重県知事の時代の地方政治改革の裏話など、非常に面白い内容でした。
 そのなかで、印象に残った言葉は、政治の時代要請で、吉田茂などが行った戦前の制度破壊、池田勇人の事実認定の上での高度成長、その後の安定成長を経て、今は価値創造が求められる時代認識であると言うことが1つ。もう1つはその延長上ですが、中央の補助金行政から脱して、自立性の高い地方行政を実現するために、首長や地方議員のローカルマニフェストをサポートしながら住民自治の実現を目指す活動をしていきたいと言う言葉です。
 触発されました。

おやこまつり

 23日は晴れて気持ちの良い日曜日でした。そんな中、桜丘小学校で行われた「第37回おやこまつり」におじゃましました。おもちゃを手作りするお店がたくさん出て、幼児や小学生などが気に入ったお店で、好きなおもちゃを手作りします。主宰は「大和おやこ劇場協議会」で、他にも寄席や演劇、コメディサーカス、キャンプなど様々なイベントを行っています。
 月会費は千4百円で、入退会は自由とのこと。しかしながら、運営は厳しく、かつて2千人ほどいた会員は半減です。やはり生活が厳しく、やや高い会費を払えない家庭もあり、会員数の減少に繋がっているとのこと。
 大和市綾瀬市座間市教育委員会が後援しているので、会場費は減免支援があるとのことですが、何とかこのような活動を盛り上げる方法は無いものか?
 例えば思い付きですが、このような活動を支援する「ファンド」を運営するNPO などの立ち上げなどはどうでしょうかね。

f:id:WatanabeNobuaki:20170429230023j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170429230050j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170429230125j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170429230147j:plain

 

厚木土木事務所東部センター訪問

 20日の午前中は、富士山が綺麗に見えました。綺麗な富士山を見ながら厚木土木事務所東部センターへ行きました。昨日の大和市に引き続き、まちづくり勉強会の報告です。しかしながら、もっぱら県の中原街道拡幅に伴う交差点整備等の計画内容の確認と、勉強会や地域課題などから必要だと思われる地域要望とのすり合わせがメインでした。結果としては、かなり収穫の多いミーティングでした。

まちづくり勉強会の報告

 今日の午前中は、2月に行った「第2回まちづくり勉強会」の報告のため、地元の方々と大和市の関係部2ヶ所に行きました。今後の地区内道路整備やまちづくりなどの進め方などは、地域での話し合いなどを行って考えていきたいと思います。
併せて、谷戸頭自治会の市街化調整区域内の違法建築物を、事業者が賃借して遺体安置所を営業している件の相談を行いました。2回目の相談ですが、市も努力してくれていることを確認出来ました。しかしこれは結果が全てなので、これからも作戦を立てて行きます。
 午後は、大和美術協会展を見学させて頂いたあと、議会改革委員会を傍聴しました。

先輩

 4月18日は荻窪にいました。久し振りに大学院の研究室の先輩と飲みながら、政治哲学、政治理念、政治情勢などの話を楽しみました。地方議員もこのような広い視野と大局感が必要だとつくづく感じました。詳しくは話せませんが、これからの政治状況について、有意義な意見交換でした。
そのあと、立ち寄った「思い出横丁」はすごいことになっていました。中国人など外国人にすっかり占領されていました。

f:id:WatanabeNobuaki:20170429224522j:plain

春の息吹

 4月10日の午前中は、3月議会があったため、なかなか手を付けられなかった2月25日の「第2回まちづくり勉強会」の議事録作成を完了。
一息ついて、庭先の春をスナップ。ここ数日の雨のおかげで、椎茸の種を埋めた原木から椎茸がにょきにょき。今日の夜は、大きいのを採って、焼き椎茸
他に、散りはじめたみつまたなど春の息吹きがあちこちに。玄関脇のハナミズキは、まだつぼみです。

f:id:WatanabeNobuaki:20170429224117j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170429224200j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170429224219j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170429224239j:plain

入学式

 絶好の入学式日和でした。4月5日は午前中が桜丘小学校、午後は上和田中学校の入学式でした。桜も3分咲きです。

 上和田中学校の卒業式が終わった後、急いで閉園間際の里山ガーデンに行って来ました。全国都市緑化よこはまフェアの会場の1つで、ズーラシアの近くです。閉園間際なので、50分ほどの駈け足でしたが、充分に楽しめました。
会場は、大花壇や谷戸の菜の花(かきつばた園ですが、まだ時期が早くて咲いてなかった)、フォレスト体験ゾーンなど見応えがあります。
他にも、市内小学生が作製した、木工の蝶々、プランターなども可愛かった‼
また、ゆっくり5月に来ようと思っています。皆様も一度、行くことをお勧めします。

 

さくら祭

 忙しい1日でした~。今日は朝9時からさくら祭のメイン会場となる金毘羅神社に集まり、準備に取り掛かりました。最初の写真はテント張りの様子です。2枚目はほぼ完成した境内の様子です。その後、急いで自宅に戻り、背広に着替えて11時からの神輿入魂式に参列しました。その後すぐに千本桜のさくら祭に駆けつけ、挨拶させてもらい、また急いで金毘羅神社に戻って12時からの式典に来賓として参加しました。その後、13時半からの谷戸頭自治会の総会に出席し挨拶をした後、再び金毘羅神社に戻ってさくら祭を楽しみました。写真は金毘羅神社や駅前ロータリーでの大道芸の様子です。例年より多くの観客で賑わっていました。その後、神輿の宮入ですが、真っすぐに入らないと何回もやり直しです。その後、指名で順番にたる酒を一気飲み。私も約2合を一気飲み。その後直会でお開きとなりました。その後、さらに花見の宴会を企画していた居酒屋に顔を出しやっと長い一日が終わりました。関係者の皆様、お疲れ様でした。

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225204j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225047j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225351j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225407j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225428j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225449j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225517j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225540j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225607j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170410225628j:plain