川崎にて厚生保護大会

  昨日の午後は、文教市民経済常任委員会大和市内のスポーツ団体との意見交換会がありました。皆、熱心に現在のそれぞれの団体の活動内容や要望事項、今後の抱負などをお話し頂きました。議員側もお話をお聞きしながらも、質問やスポーツに対する持論を展開して有意義な意見交換会となりました。

 

 今日は川崎に来ています。
会場に向かう途中で、コンサルの仕事でよく通った川崎市役所が解体されていました。看板を見ると新市庁舎建替えのための解体工事です。竣工が平成36年とあったので長い工事期間となります。
  そのあと、川崎市教育文化会館で第68回神奈川県更生保護大会に参加しました。最初に地元の幼稚園児の可愛らしい演奏がありました。次に保護司、更生保護女性会、BBS会員、協力雇用主などの方々の表彰が行われています。写真は法務大臣表彰を受けられた方々です。
 最近、犯罪で刑務所入所者数は減少していますが、再犯率は上昇して、現在約49%となっています。その意味で保護司の役割や行政など地域との連携は益々重要となっています。
 なお川崎市長の挨拶で、川崎市でも更生者の雇用受け入れを始めたとのことです。大和市でも見習わなくてはと思いました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171122190059j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171122190123j:plainf:id:WatanabeNobuaki:20171122190214j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171122190243j:plain

実質的に12月定例会

 実質的な12月定例会が始まりました。

今日は各派代表者会、議会運営委員会が開催されました。前者は議会改革や議会に係わる重要な事項についての話し合いが行われ、後者は定例会の運営に係わる事項の議論が中心でした。

 明日は、会派によって異なりますが、定例会付議議案に関する事前説明会や、私が所属する文教市民経済常任委員会意見交換会が行われます。この意見交換会常任委員会ごとに関連する業界団体、市民団体等との意見交換を行うものです。

 毎回のことですが、定例会が終わると次の定例会まで正味2か月の期間がありますが、次の定例会一般質問などの準備を考えると、実際は1か月半ほどの余裕しかないような実感です。その間も様々なイベントや議会活動の広報活動、地域課題への対応などで議員もそれなりに忙しい職業です。これを楽しめるようになれば地方議員として一人前かもしれません。

グランドゴルフ

 少し肌寒く、曇り空ですが今日は午前9時から近隣自治会である、久田自治会主催のグランドゴルフ大会に参加してきました。私を含めて桜ケ丘地域の市会議員も3人参加していました。

 もう少しプレイする機会を増やせばいいのですが、現在は私がグランドゴルフをやるのは年1回のこの自治会主催の大会のみです。みな和気あいあいと楽しい大会で、初心者である私も教えて頂きながら8ホール×3回を無事ラウンドすることができました。

 大会挨拶で自治会長が初心者でもホールインワンできると言っていたので、それを受けて私も初心者ですがホールインワンできるように頑張りますと言いました。結果ですが、幸いなことにまぐれでホールインワンできました。スコアは総勢30人ほどの中で、中間よりやや下のレベルだと思います。

 写真は、あまりうまく撮れていませんが、会場となった左馬神社でプレーする様子と、ホールインワン賞の景品(野菜と醤油)です。

f:id:WatanabeNobuaki:20171119132931j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171119133013j:plain

今日も1万歩

 午前中はやらなければいけない3つの作業のうちの一つを行ったあと、午後から「大和市青少年健全育成大会」に行きました。
中学生4人による司会進行でしたが、頼もしい進行ぶりでした。内容は、善行報賞、作文集掲載者表彰、こども体験事業発表などです。最近の子供達が頼もしく思えるほどいずれも素晴らしい内容でした。
 そのあと、鶴間から大和稲門会の総会が行われる中央林間の「うかい亭」まで歩いて移動。今日も歩行数1万歩は越えそうです
 途中で、議会でも話題になった857戸のマンション建設現場を見ました。やはり、大きい 様々な影響が懸念されます。
 うかい亭での総会は盛会でした。すっかり冬バージョンのイルミネーションにデコレーションされて相変わらず、素晴らしい空間で素晴らしい料理の総会でした。

f:id:WatanabeNobuaki:20171118225943j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171118230004j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171118230041j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171118230100j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171118230129j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171118230434j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171118230221j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171118230511j:plain

 

 

七沢ハイキング

 今日は絶好のハイキング日和でした。

湘南高校の湘北支部大和市相模原市などを中心としたOB会)の年間恒例行事で、今年は私がコース設定などの企画を担当しました。今日は総勢10名の参加者です。

 秋晴れの中、伊勢原駅に向かう車内から大山がきれいに見えます。伊勢原からバスで日向薬師に向かいました。日向薬師は10年ほどかけて改修工事がほぼ完了して、きれいな茅葺の屋根は見事でした。そのあと宝物館で薬師如来阿弥陀如来など素晴らしい彫刻を堪能しました。この宝物館は一見の価値があります。ガイドの方の造詣も素晴らしい。

 途中のもみじの紅葉などを楽しみながら、歩いて七沢温泉に向かいました。七沢温泉では、私の行きつけの「かぶと湯温泉」で汗を流しました。しかし、参加者には80歳代前半の方も多く、少しハードな歩行ルートで不興でした。少しでも良い泉質の温泉を味わって頂きたいとの思いでついついハードなコース設定となってしまいました。因みに自宅から帰宅までの今日の歩行数は1万9千歩でした。(80歳代の方には途中でタクシーを利用して頂いたので歩行数は1万2千歩程度でしょうか。)

 温泉の後には、七沢の店でイノシシ鍋を堪能して帰路につきました。このイノシシ鍋は今までの中で最も美味だったかもしれません。帰る頃は日が傾きかけて大山も暮れなずんでいます。

 でも思い出に残る楽しいハイキングだったと皆様に言って頂き、充実した一日となりました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171117212657j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171117212724j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171117212758j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171117212817j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171117212847j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171117212931j:plain

片付け完了

 書斎の片付けを宣言してからもう1週間が過ぎようとしています。しかし様々な雑用や今までの新聞記事の整理、書類のファイリング、それと最も大きい要因として私の怠慢もあってやっと今、片付けが終了し、久しぶりに机の上がすっきり!

 これから大至急、一般質問の準備、つきみ野での勉強会資料作成、もう一つの大きな資料作成の3つの作業に取り組みます。いずれも11月いっぱいまでが締切です。

f:id:WatanabeNobuaki:20171116111840j:plain

こんなきれいな机を見たのは久しぶりです。片付け終わってコーヒーを一杯。

f:id:WatanabeNobuaki:20171116111937j:plain

パソコン廻りも少し整理。

f:id:WatanabeNobuaki:20171116112003j:plain

資料をファイリングするのも大変です。毎日こまめにやればよいのですが。

 

踏切の安全対策

 10月19日の「地域課題」でも触れていますが、桜ケ丘駅から北側にある「大和5号踏切」の幅が狭いため自動車と自転車、歩行者とのすれ違いが危険な状況で、すれ違う際に、狭くて危ないのでコンクリートの途切れた砂利の線路部分を歩行する状態です。本来は踏切拡幅すべきですが、次善策としてコンクリートの横出し部分を連続的につなげる改善をお願いしていました。

 今日、大和市の担当課にお会いして、小田急線との協議内容をお聞きしました。結論から言うと、小田急側はコンクリートを連続的につなげる改善には応じられないということでした。掲載する写真の途切れたコンクリート部分を繋げるだけなのですが。その論拠は聞いても陳腐なもので、理論的なものではありませんでした。

 しかし、大和市の担当者は非常によくやってくれたと思います。実態調査を行い、私の次善策を図面化して小田急側とかなり執拗に交渉してくれたようです。

 このような踏切の安全確保のため、どのような解決策があるのか、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

f:id:WatanabeNobuaki:20171114232733j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171114232753j:plain

 

 

 

 

 

 

 

商工会会員研修会

 夕方から大和商工会議所桜ケ丘支部の会員研修会がありました。例年ではバスで見学主体の研修会です。因みに昨年は沼津市のあげつち商店会を視察しました。

 しかし平日の昼間だと参加制約があるため、今年は夕方以降に講師をお招きして講演会とその後の懇親会の形式にしました。講師として30年以上商店街活性化に取り組んでいる神奈川県中小企業部商業流通課の方においでいただき、「どんな商店街でもダメじゃない! 知恵とネットワークがダメを補う」と題してお話しいただきました。会場は桜ケ丘のイタリアンレストランの「アフェット」さんです。

 講師の方が取り組んでこられた様々な商店街活性化の事例を分かり易く丁寧にお話頂きました。話の内容を端的に言えば以下の通りです。

1.どんな商店街活性化アイデアでも行ってみることが重要で、失敗と思ったら辞めればよい。(その意味ではハードルはそれほど高くないと考えたほうが良い)

2.商店街に1人か2人の変わり者で中心的役割を果たす人間がいて、成功する事例が多い。

3.子供たちを活用して成功している事例も多い。

 以上のお話でしたが、今後桜ケ丘の商店街活性化に向けて、講師の方にも応援団になっていただくべく、今後、役員会などにもお呼びしてディスカッションしていけたらと思います。

 その後の懇親会も和気あいあいと進められ、今回の会員研修会は非常に意義のあるものでした。

f:id:WatanabeNobuaki:20171114002254j:plain

 

 

一般質問の準備と大和市の説明会

 9月議会が終わり、議会報告の作成、印刷、配布作業や秋の様々なイベントに参加させていただいているうちに、あっという間に12月議会が迫っています。11月20日には議会運営委員会が始まり、27日に最初の本会議、12月4日は一般質問の通告書の提出期限となっています。従ってあと3週間で一般質問内容を固める必要があります。その間にも様々なイベントが入っているので、正味時間はそれ程多くありません。

 そこで、今日から一般質問の準備を始めようと思いましたが、私の悪い癖で前にも書いたと思いますが、まず机廻りや部屋の整理、整頓から入ります。今日は整理整頓も半分もできないまま一日が終わろうとしています。

 12月議会では一般質問のテーマ候補はあるのですが、もう一つの候補も捨てがたく現在迷っている最中です。あと2~3日で確定したいと思います。

 そんな中で、夕方6時からコミュニティセンター桜丘で「大和市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第7期)」の説明会がありました。平成30年4月からの3か年計画です。内容的にはいくつか意見がありますが、出席者は私を含めて何と3人という寂しさです。市の担当者は6人ほど出席していました。やはり広報や周知方法を工夫する必要があると痛感しました。

 

まちづくり相談と保護司会

 昨日は、午前中につきみ野自治会の方から、空き家が多くなっているので一度見に来てほしいとの連絡があり、お伺いしてきました。

 つきみ野自治会は、約5,000世帯の大世帯の単一自治会で大和市内で最大の自治会です。つきみ野1丁目から8丁目まで、道路等の基盤整備はなされており、大和市内でも有数の質の高い住宅地です。敷地面積も広く、地区景観も維持されています。

 その理由としては、つきみ野6丁目では地区計画が定められており、さらに建築協定区域も数多くあります。当然、建築協定区域内で建築計画等がある場合には、各地区の運営委員会に連絡することになっており、つきみ野では、これがきちんと機能しているようです。

 しかしながら、近年はつきみ野6丁目から8丁目にかけて高齢化率が高く、亡くなられた場合や、戸建ての維持管理が難しいのでマンションなどに引っ越した場合などで、空き家になるケースも多いということです。売却するにしても地区計画や建築協定がネックとなって敷地分割が難しく、一方で、子ども達が空き家に引っ越しするケースも多くないとのことです。

 このような地域での将来的な街の姿をどのように捉え、具体的に誘導するのかは、昔からの都市計画上の難題です。これを機会に改めて考えてみたいと思います。しかし、12月上旬につきみ野自治会で勉強会を行うので、話をしてくださいとのことですが、あまり時間がありません。さて何を話そうか皆様で良い情報があれば、ご教示くださるようお願いいたします。

 一方、つきみ野1丁目や2丁目はアパートやマンションなども多く、高齢化率は少ないという現状のようで、つきみ野自治会では、性格の異なる地域を抱えていることになります。

 

 午後は、綾瀬市役所で大和・綾瀬保護司会の定例研修がありました。テーマは保護司の活動拠点となるサポートセンターについてでした。

 綾瀬市役所のホールで菊の展示会が行われていました。見事な花で目の保養を。

f:id:WatanabeNobuaki:20171109115441j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171109115505j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171109115524j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171109115545j:plain

 

 その後、夕方から久しぶりに六本木のサテンドールでAll of Me Jazz Ensembleのジャズパーティーに行ってきました。ジャズは学生時代から大好きですが、久しぶりに谷口英治さんのクラリネットを中心としたアンサンブルにボーカルの中谷泰子さんを加えたジャズを楽しんできました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171109121915j:plain

 

 

 

 

 

渡辺のぶあき後援会活動報告バスツアー

 今日はまたまた絶好の秋晴れでしたが、3回目の渡辺のぶあき後援会の議員活動報告を兼ねたバスツアーを行いました。行先は今話題となっている築地市場と新装なった歌舞伎座タワーです。

 バスに乗って出発してから、最初に私の議員活動の内容に関するお話など30分以上お話ししました。内容としては、

1.過去1年間の一般質問内容

2.地域課題や地域活動の成果

3.桜ケ丘のまちづくりの取り組み状況

4.議員渡辺の今後について などをお話ししました。

 そのあと首都高速に入ったとたんにトランプ渋滞に巻き込まれ、30分ほど到着が遅れましたが、最初の目的地の築地場外市場に到着しました。平日にもかかわらず大勢の人出で賑わっていましたが、予想通り外国人も多く見かけました。

 築地市場で買い物中心に2時間弱自由行動でしたが、途中に食べた生牡蠣は絶品でした。

今度移転する豊洲市場もバスから見ましたがまだひっそりです。

 そのあと有明のホテルで昼食バイキングを堪能しました。

お腹いっぱいになった後、歌舞伎座タワーに向かいました。5階のギャラリーでは、馬に乗ったり、講演会の皆様が舞台で白波5人衆と藤娘を気取ったり、楽しんで頂きました。5階屋上庭園は都会のオアシスです。

 その後、地下の土産物売り場で最後の買い物を楽しんで無事に桜ケ丘に到着しました。1日晴天に恵まれ和気あいあいの楽しいツアーとなりました。後援会の皆様には、議員活動を聞いて頂くとともに、ツアーも十分に楽しんで頂いたのではないかと思いますがいかがでしょうか。f:id:WatanabeNobuaki:20171107221331j:plain

トランプ渋滞に巻き込まれました

f:id:WatanabeNobuaki:20171107221841j:plain

築地市場が見えてきました

f:id:WatanabeNobuaki:20171107221517j:plain

平日にもかかわらず大賑わいです

f:id:WatanabeNobuaki:20171107221541j:plain

生牡蠣は絶品でした

f:id:WatanabeNobuaki:20171107221617j:plain

有明の新市場ですf:id:WatanabeNobuaki:20171107221451j:plain

歌舞伎座に到着

f:id:WatanabeNobuaki:20171107222012j:plain

歌舞伎タワーに入場する後援会の方々

f:id:WatanabeNobuaki:20171107222042j:plain

歌舞伎の舞台でも使われる馬に乗ってポーズ

f:id:WatanabeNobuaki:20171107222110j:plain

白波5人衆と藤娘

f:id:WatanabeNobuaki:20171107222142j:plain

歌舞伎タワー5階の屋上庭園

f:id:WatanabeNobuaki:20171107222206j:plain

いよいよ帰路です

 

ロバ耳会

 中学や高校のクラス会、同窓会などをあまりFBやブログに掲載しないように思っていたのですが、昨日の高校クラス会(ロバ耳会)は特別な人が出席してくれたので、掲載することとしました。

 ロバ耳会は、1968年に湘南高校を卒業した3年3組のクラス会です。6833でロバ耳ですが、王様の耳はロバの耳の童話で、床屋さんが王様の秘密を我慢できずに洞穴に向かって「王様の耳はロバの耳」と叫んだように、このクラス会では普段言えないことも自由に言い合えるようにしようとの意味も込められています。(実は私がネーミングの発案者)

 そんなクラス会が昨日午後1時から藤沢で開催されました。そのクラス会に53歳の時に脳幹出血で倒れて、幸い命はとりとめましたが車椅子生活を15年も続けているクラスメイトが出席してくれました。そのクラスメイトが保土ヶ谷から藤沢までどのようにして来るのかが問題でした。

 クラスメイトは、JRへの要望は何度も行ったが、大会社の体質で理由も示されずに断られ続けたので、国土交通省に相談したところ4輪ハンドル付電動車椅子を使用できない理由を示さないのがおかしいとのことで、国土交通省より使用可能との連絡が先週金曜日にきたそうです。
この結果、JR保土ケ谷→戸塚(横須賀線東海道線)→藤沢とスムースに移動できることになり、クラス会会場に来ることが出来ました。
 4輪ハンドル付電動車椅子の使用を当初認めようとしないJRも問題です。しかしこのように、国土交通省に直接交渉する彼の行動力は素晴らしいと感じました。挨拶もしっかりした口調で話していました。頭もクリアーです。また、病後の姿を皆の前で見せることの勇気にも感嘆しました。見栄も外聞も必要ない年代になってきた我々ですが、高校の同級生は、素のままの自分をさらけ出せる仲間だと感じて出席してくれたものと感じています。
 クラス会には米寿を迎えられた先生も毎年出席して頂いています。毎年開催しているロバ耳会ですが、今後も仲間の絆を深めながら継続していければと思います。

f:id:WatanabeNobuaki:20171106221800j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171106221821j:plain