地域廻りの途中、千本桜を通りかかり、しばし見とれました。見頃です。
3月24日、大和商工会議所に行って来ました。通常議員総会に出席するためです。 総会に先立ち、大木市長の大和市政の報告が30分程ありました。その後総会が始まり、3つの議案が承認されました。そのうちの予算案で、提案していた提言事業策定事業の予算が計上…
昨日、渡辺のぶあきの事務所開きを行いました。これからいよいよ本格的な戦いの始まりです。大勢の方々に来て頂き、感謝の気持ちで一杯です。用意した椅子に座り切れず、立ったまま聞いて下さる方々もいて、恐縮です。皆様のご支援の一つ一つの積み重ねが重…
2条通りは、近隣の事業所等の昼間人口が、帰宅前に飲食する需要に大きく依存して発展してきたものと推測されます。しかしながら事業所が大規模商業施設に置き換わり、2条通りにとってライバルになったことから、飲食、TAIGAなどのスーパー、物販などの店舗に…
私は桜ヶ丘在住ですが、鶴間から南林間に至る2条通りは、大和市内でも大切にしたい商店街です。しかしながら、かつては大いに賑わっていた2条通りが大きなピンチに見舞われています。先日高座協会で根岸英一さんの記念会に出席したついでに、2条通りを南林間…
桜ヶ丘地域をすぐには活気あふれる地域とすることはできません。必要なのは将来の活気あふれる桜ヶ丘をイメージし、それに向かって段階を追って努力を積み重ねることです。以下、私の考える桜ヶ丘のまちづくりをお示しします。 ステップ1; 丸子中山茅ケ崎…
大和市は健康都市から一歩進んで地域活力を高める施策へ方向転換する時期に差し掛かっています。そのためには今後、産業振興とまちづくりに真剣に取り組むべきです。 勿論、日本として重要な子育て環境の改善、教育環境改善にも全力で取り組むべきです。一方…
今日は桜ヶ丘駅西口で駅頭でのご挨拶。寒くて手足が凍えましたが、頑張って、私のイメージカラーにしている緑のセーターで政策パンフを配布しました。写真は、前回は同じ東口で駅頭活動していた中村議員に撮って頂きましたが、今回は同じく鳥渕議員に撮って…
3月1日、桜ヶ丘駅東口で朝6時から8時まで朝立ちしました。
時間があったら、なるべく歩くようにしていますが、9月2日に、5月に引き続き愛川の田代運動公園から中津川沿いに2時間半歩きました。最初は有形文化財の平山橋を通りすぎ、鮎釣りをする人々を眺めながら、ゆったりとした気持ちで楽しんでいました。 しかし…
8月30日の夕方6時から、大和商工会議所桜ヶ丘支部の商店通りに横浜Fマリノスのペナント約40枚を取り付ける作業を行いました。専ら若手が梯子を登り取り付け役です。桜ヶ丘駅に行く機会があればご覧下さい。
商店会もコロナによる客の減少や、イベントや夏祭りなどが中止されて元気がありません。そんな中で少しでも地域を元気にしようと、千本桜では地域の歌を作りました。 そこで、千本桜自治会館で行われている、千本桜商店会の歌「千本桜」の収録を見学させて頂…
ゆとりの森公園の丸子中山茅ケ崎線沿いの歩道の雑草がきれいに除草されていました。1ヵ月前にこのFBでも取り上げましたが、大和市に改善をお願いしたところ、管理者である県に申し入れるとのことでした。1か月以内で対応してくれたことになりますが、関係者…
ウォーキングを兼ねて久しぶりのタウンウォッチングです。最近では、瀬谷駅周辺と相鉄線のゆめが丘、ブルーラインの下飯田駅周辺を歩いて回りました。 瀬谷駅では、駅に隣接して敷地面積1ha、延床面積2.4haの再開発事業(名称;ライブゲート瀬谷)が行われて…
4日前にたまたま丸子中山茅ヶ崎線の厚木基地とゆとりの森の間を車で通りかかりましたが、歩道の管理の違いに驚きました。公園境界の外かもしれませんが、綾瀬市側、基地側、大和市側の歩道雑草の管理が大違いでした。大和市側のみ歩道沿いに雑草が繁り、些細…
17日に、大和稲門会の幹事会のため、しばらくぶりにシリウスに行きました。しかしながら、図書館は座席での閲覧は出来ず、貸出しのみ。会議室もほとんど利用されていません。当然、館内はがらがらでした。早く新型コロナが終息して、賑わいを取り戻して欲し…
桜ヶ丘の鹿島建設用地に、放電精密加工研究所の研究所が建設中です。7月末に竣工予定ですが順調に工事が進捗し、現在は内装、外構工事の段階のようです。 経済を刺激する要因を挙げると、公共投資、設備投資、輸出入、消費などに分類されますが、地域経済に…
昨日、「桜ヶ丘まちづくり市民協議会」の総会が開催されました。委員24名中15名の参加でしたが、密にならないように少し机を離したり、全員マスク着用など気を使いながらも活発で前向きな意見を頂きました。 今年度は桜ヶ丘交差点の平面横断実現への取り組…
今日の神奈川新聞にも紹介されていた花菜ガーデンに3日前に行ってきました。花菜ガーデンは多くの品種のバラがあることで有名ですが、バラの最盛期の5月は、残念なことにコロナの影響で閉園でした。 しかし、6月末でも色とりどりの花々も見ごたえがあります…
今日は4ヶ月ぶりにお茶の稽古に行ってきました。大和市のシリウスの茶室や慈禄庵が使えないので、先生の自宅でのお稽古でした。 久しぶりのお点前なので最初は少し手順を間違えましたが、立礼(りゅうれい)、御園棚(みそのだな)ともみっちりご指導いただ…
3月中旬から行動範囲を近隣市程度まで狭めて、川沿いのウォーキングなどを続けてきました。必然的に地域の歴史、文化なども詳しくなりました。 しかし、徐々に活動範囲を広げて、8日は愛川町の中津川沿いを歩いてきました。愛 川町の半僧房、勝楽寺から八菅…
目久尻川は、座間市から相模川に合流する寒川までの1級河川ですが、1級河川部分は何回かに分けて全て踏破しました。この流域には多くの歴史文化資産があります。これに着目して綾瀬市は今年3月に「あやせ目久尻川歴史文化ゾーン構想」を策定しました。用田…
久しぶりの書き込みです。 昨日は桜ヶ丘の地元商店を歩いてきました。休業している店舗も目立つなかで、開業している店舗に緊急事態宣言の影響と要望を何店舗かにお聞きしました。具体的には従業員の雇用維持に苦労していることをお聞きしたり、テイクアウト…
18日の午後から、高校の同じクラスの友人が演奏する音楽会に行って来ました。場所は戸塚です。バンドは、友人が同じく高校のバドミントン部の仲間達5人と結成したものです。演奏は尻上がりに乗ってきて、最後のほうは聞き応えがありました。高齢者の趣味と侮…
今日の午前10時から、コミュニティセンター桜丘会館で、県道丸子中山茅ケ崎線促進協議会の第2回全体会議が行われました。 議題が終わった後、質疑応答の中で重要な点がいくつか明らかになりました。 1.令和3年度末までの工期については、明確な答弁は避け…
「社会を明るくする運動」に参加した後、歩いて桜ヶ丘に戻りました。そのあと、「谷戸頭自治会内の開発に伴い、全面道路が狭いので見てください」という住民要望があったので、メジャーを持って現場に行って来ました。確かに道路幅が3.4メートルしかなく、し…
大和市社会を明るくする運動地区集会に参加しました。場所は光丘中学校です。市長挨拶などの後、「進化するネット犯罪」と題した講演があり、そのあと光丘中学校ブラスバンド部の演奏を楽しませていただきました。
旧宝幸水産の鹿島建設用地を取得した放電精密加工研究所の工事が進んでいます。あと6カ月で工事が完成し、約50人の従業員が勤務するとのことです。桜ヶ丘の活性化の起爆剤となることが期待されます。2期工事が行われば更に50人で合計100人となります。是非…
26日は生憎の雨模様でしたが、毎年恒例の岩本社中の初釜でした。賑かに、華やかにお茶をたしなみました。
商工会議所のイベントが続いています。21日は、かながわIT推進協議会の賀詞交換会がありました。24日は、サービス業部会の新年会ですが、先立って講演会を聞きました。講演タイトルは「SDGsへの取り組みによる企業価値向上、経営改善」です。きちんとSDGsを…