地域の課題対応

 昨日までに、衆議院選挙の甘利候補の応援のために、連続3日間の朝立ちをしました。特に月曜日、火曜日は雨が降り、気温も低く体が冷え込みました。

 そんな中、18日の民生委員推薦会のあと、地域課題解決のために市の担当課を廻りました。また、前にお願いした件で解決した案件のお礼もして廻りました。

 新たな課題は、防災倉庫の件と空地の適正管理、危険な小田急線踏切の改善などです。

 防災倉庫は、隣接する宅地が売却される可能性が出てきて、併せて防災倉庫が建っている市の所有土地を購入する打診があるという情報を受けて事実確認を行ったものです。今後の対応については、地元自治会の考え方を整理するお手伝いをして、対応に立ち会いたいと思います。

 空地に関しては、荒れ放題となっている空地の草や木が隣接地に影響を及ぼすほど繁茂していて、これを市の方で土地所有者を探し出し、適正管理をお願いしてほしいということです。民間と民間の関係なのでなかなか行政として手出しできないということでした。しかしながら美化の観点から対応できないか検討するとのことでした。今後に期待しますが、空地の適正管理条例がない状況でこのような事例が多く出てくるようであれば、将来の条例制定も考えざるを得ないと思います。

 小田急線の踏切は、歩行者、自転車と車のすれ違いが危ない桜ケ丘にある踏切の改善です。市では朝7時半から8時半まで実態調査を行った結果、それほど危ない状況ではないという判断でした。また、本格的な改善を行うためには、新たな用地買収も必要となり、小田急側との交渉も大変になるという認識です。しかしながら、実際に危ない状況には変わりなく、次善策としてコンクリートの横出し部分を連続的につなげる改善をお願いしてきました。小田急側とは協議するとのことです。

民生委員

 18日の午後から、民生委員推薦会がありました。私は、議員割り当ての枠で委員となっていますが今年で2年目となります。

 民生委員は歴史が長く、制度が出来てから今年で100周年となります。その役割は、地域住民の福祉向上のための相談、助言、援助などの自主的な活動や、福祉事務所などへの協力活動を行う民間奉仕者です。地域にとっては非常に重要な役割を担っていただくとともに、やりがいのある仕事です。

  しかしながら、近年は民生委員のなり手が少なく、大和市でも定員に対して3名が欠員でしたが、今回2名を承認したので残り1名が欠員のままです。何となく民生委員を引き受けると大変だとイメージがあるようで、何人もの方にあたってやっと承諾してくださる方が見つかる状態が続いています。

 地域の実情に明るく、人柄も誠実で信頼される人でないと、民生委員として推薦できないので、対象となる人も限られてくる事情もあります。

 このような民生委員をお願いできる方を見つけるために、自治会やPTAなど様々なチャンネルを活用する試みもされていますが、それでも見つからないことも多く、特に民生委員の改選期は、定数を満たすのがさらに困難となります。

 このブログを読まれた方で、民生委員になって地域貢献をしたいという方、あるいはこのような方を知っているという方は、是非ともご連絡くださるようお願いいたします。

 

クラス会、同窓会雑感

  今日も朝から冷たい雨で冬の気候ですね。そんな中、朝5時半に起きて、国政選挙の朝立ちのお手伝い。明後日まで3日間続きます。
 朝立ちのあと、雑用をこなして、夕方から茅ヶ崎で高校同窓会の準備会。
 ここでクラス会、同窓会についてお話したいと思います。
 よく言われますが、60歳を過ぎると、昔の仲間が懐かしくなります。ご多分に漏れず、私も中学、高校の友人達と会ってよく話す機会が多いのも確かです。 
 まず中学校ですが、2つの小学校の生徒が集まって大和市立渋谷中学校に通学していました。当時は1学年200人、4クラスでした。現在大和市に在住しているのは約70名です。中学の同窓生達とは、年に1回同窓会をして、その為の準備会と称した幹事の楽しい飲み会が、年に4~5回あります。やはり中学の友人達は気を使わなくとも、直ぐに昔の関係に戻り、楽しい時間を共有できます。
 同じように高校のクラス会も毎年行っています。高校も大和市の隣の藤沢市でした。その為クラスの仲間も多くが藤沢市茅ヶ崎市鎌倉市などの湘南エリアに住んでいて、準備会も年4~5回あります。今日もそうでしたが、やはり楽しい一時でした。
 これは地元の中学、高校に行き、地元に住んでいることの最大のメリットだと思います。
他に高校のクラス横断的な集まりが年2回あります。
 さらに大学のOB会である大和稲門会、高校のOB会である湘北支部の役員としても活動しています。
 このように、青春時代の多くの地縁関係に恵まれた環境は、昔が恋しくなる年代にとって、非常に有りがたいものとつくづく感じます。
 地域の皆様や後援会の皆様の支えがあって、はじめて議員活動が成り立つのですが、このような青春時代の仲間も貴重だとつくづく感じる今日この頃です。

雨の一日ですが

 今日は、生憎雨天で肌寒い日になってしまいました。でも様々なイベントが盛り沢山な一日です。
 最初は、桜丘小学校で行われる予定でしたが、地域ふれあい広場が10時からの予定でした。中止になりましたが、仕入れた野菜や食材を安価で販売していました。皆さん行列で大量買いしてもうすぐ売り切れです。最初の写真は販売会場となった体育館です。


 そのあと、急いで高座渋谷駅に行き、渋谷よさこいの開会式に参列しました。大和市内外から27チームが参加する大和市有数の祭りです。 雨のためにストリートの演舞は中止となり、駅前ロータリーのみの演舞となりました。
 参加チームの中に、よく知っている鴨下さん率いる「けんこう体操カモの会」もありました。水色のTシャツを着て元気一杯です。出演前の写真をぱちり。


 そのあと、柳橋のコミセンで行われているコミセンまつりにお伺いしました。雨ですが、テントの出店と屋内のバザールなどで賑わっていました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171015142512j:plain

体育館の軒先で野菜、屋内で仕入れた食材などを販売していました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171015142625j:plain

オープンセレモニーでの市長挨拶

f:id:WatanabeNobuaki:20171015142856j:plain

渋谷よさこいオフィシャルチームの「夢恋連」の演舞

f:id:WatanabeNobuaki:20171015143103j:plain

鴨下さん(一番右)とその仲間たちf:id:WatanabeNobuaki:20171015143233j:plain

 「けんこう体操 カモの会」の演舞

f:id:WatanabeNobuaki:20171015143338j:plain

柳橋会館入り口

f:id:WatanabeNobuaki:20171015143402j:plain

屋外の焼き鳥、焼きそば売店

f:id:WatanabeNobuaki:20171015143424j:plain

屋内のバザール会場入り口

行政視察報告

 10日から12日までの行政視察での報告です。

 最初は北九州市のロボット産業施策を視察しました。大和市もロボット産業特区に指定されているため非常に興味深く話をお聞きし、質問もさせて頂きました。

 北九州市新成長戦略は以下の方向性で進められています。

 1.地域企業が元気に活動し続ける環境整備

 地域企業のビジネス展開を推進する組織横断的な体制整備や、中小企業等の競争力向 上、地元企業の高度化など

 2.高付加価値ものづくりクラスターの形成

 次世代自動車産業拠点形成やロボット産業拠点の形成、環境産業拠点の形成など

 3.国内潜在需要に対応したサービス産業の振興

 高齢者を中心とした健康、生活支援ビジネス推進やサービス産業の高付加価値化など

 4.グローバル需要を取り込む海外ビジネス拠点の形成

 アジアに貢献する都市インフラビジネスの展開や北九州ブランドの海外ビジネス支援

 5.地域エネルギー拠点の形成

 省エネルギー再生可能エネルギー、水素エネルギーの推進など

 6.雇用創出

 この中でロボット産業は、大きな位置を占めていると考えられます。

 基本方向1、2、3、4、5全てにかかわりを持ちます。

 

 以上の北九州市成長戦略において、重要な拠点として「北九州学術研究都市」が平成13年4月にオープンしました。理工系の国、公、私立大学や研究機関が同一のキャンパスに集積しています。また、コーディネーター機関として「公益財団法人 北九州産業学術推進機構」が大きな役割を果たしています。同法人の平成27年度の事業費は19.8億円です。

 その中で、ロボット産業クラスターの形成に関しては、民生用(サービス)ロボットの開発支援、地域企業のロボット導入支援などを行っています。また産業用ロボットに関しては、中小企業へのロボット導入支援やそのための補助金、さらに導入支援センターなどもあります。インフラ点検ロボットの実用化支援なども行っています。

 以上が北九州市の産業施策、ロボット産業施策の概要です。

 大和市においてどのような点が参考になるかですが、北九州市とは、大学を含めた学術研究機関の集積や、力を持った企業集積など比べようもないのは確かです。

 しかし、小規模といえども、ロボット産業を核とした、産業施策において、冒頭掲げた1、2、3については参考となる点も多いと考えます。

 大和市においては中少企業等に対するロボット導入補助金制度は既に行われていますが、より積極的に1、2、3の施策を大和市の実情に合わせて検討すべきであることを強く感じました。今後の私の研究課題とします。

 

 次に福津市のコミュニティ・スクールを視察しました。

福津市は、子どものより良い学びや育ちを支える学校・家庭・地域が連携、共働して取り組む教育活動の充実とともに、学校を核とした地域づくりの視点を取り入れたコミュニティ・スクールの充実・深化を目指しています。

 言い方を変えれば、「地域とのかかわりの中で郷土愛を育み、地域の将来を担う子ども達を育て。循環型の地域社会づくり」が目標であり、様々な地域ボランティア活動などへ、子ども達が積極的に参加しています。また公益活動などの体験などにも参加しています。

 「徳育」を重視することによって、学力も向上したとのことです。

しかしながら、このコミュニティ・スクールを実現するためには、学校、家庭、地域の理解と連携が不可欠であり、実現の壁が高いとも感じました。地域とともにある学校づくりへの理解を得ることや、住民ボランティアによる「郷育カレッジ」などの地域側協力体制も不可欠です。大和市でもできる「徳育」の在り方を模索することから始めることかなと感じました。

 最後に、アクシオン福岡を視察しました。この施設はスポーツ科学情報センター、総合プール、総合射撃場など県立の施設です。これら施設を指定管理者として「公益財団法人 福岡県スポーツ振興センター」が運営しています。

 スポーツ科学情報センターは、メインアリーナ、サブアリーナ、研修室、会議室、宿泊室、健康体力測定室、トレーニング室などの施設内容となっています。

 特徴的なのは、「タレント発掘事業」で、子ども達の運動能力を見極め、様々なスポーツの実践を通して、将来トップアスリートを育てるプログラムです。小学生4年から中学1年生までを対象に、現在では年間5万人が1次選考会に参加しています。既に多くのトップアスリートを輩出しているとともに、受講生の体力測定結果の通知などを通じて、子ども達の体力作りや健康づくり、父兄や学校関係者の意識変革にも寄与しているとのことです。

 同財団は、他に研修事業、スクール事業や様々な学校スポーツなどに関する情報提供事業などを行っています。特にfeweb(福岡スポーツウェブ)は興味深いコンテンツが掲載されており、一見の価値ありです。

 大和市でも、児童の健康測定などの結果を診断するソフト提供などを受けて、実施することが考えられます。福岡県にある一部測定器具が、大和市ですぐには用意できないことの制限もあるかもしれませんが、検討に値すると考えます。

 

 以上は今回の行政視察の概要のご説明となりますが、内容についてのお問い合わせがあれば、是非お願いいたします。

 

行政視察

 明日から3日間、文化市民経済常任委員会の行政視察に行ってきます。視察対象は福岡県の北九州市博多区などでロボット産業、コミュニティスクール、スポーツ振興センターなどを視察します。大和市の行政に生かすべくしっかり視察して、その概要は視察後にこのブログで公開します。

気持ち良い天気

 あまりブログにはプライベートなことは載せないようにしているのですが、昨日は長男の結婚式でしたので、その一部の写真を掲載します。

f:id:WatanabeNobuaki:20171009172910j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171009165729j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171009165801j:plain

 

 今日もまさに秋晴れの気持ち良い一日でした。そんな中で、支援者へのご案内資料を配布するために駆け回りましたが、真っ青な空に癒されました。引地台公園から見えた大山と公園の風景を載せておきます。

f:id:WatanabeNobuaki:20171009170401j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171009170425j:plain

 他に、地域の方々から要望のあった箇所で市役所の担当課に改善をお願いしていた場所も見てきました。写真の違法駐車箇所は、従前、消防車、救急車、ゴミ収集車、宅配自動車などが侵入できず、地域住民が大変困っていた場所です。

 もう10年以上、市や警察に申し入れても改善されないとのことでしたが、今回、市に相談してから2か月弱で違法駐車がなくなっていました。10年以上改善されていなかったのが、このように短時間で改善されたのは驚きです。以下、従前写真と改善後の写真を掲載します。他に市道の窪みも1週間ほどで改善されていました。
 

 来週、担当課に御礼に伺います。

 

f:id:WatanabeNobuaki:20171009171124j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171009171033j:plain

うまいもの市

 午前中は、裏千家のお茶のお稽古でした。
 そのあと、大和駅前のプロムナードで行われている「うまいもの市」に行き、一廻りしたあと「名誉県民」にして頂いている三重県人会のブースで販売のお手伝い。伊勢うどん、あおさ、ひじき、それに3種類の海苔の佃煮など三重県からの直送品を割安で販売しています。お客様の呼び込みなども面白いです。
 明日もあるので、皆様早いうちにお出掛け下さい。かなり速いペースで商品が売れています。もう伊勢うどんは、在庫がほんの少しとなってしまいました。
天気にも恵まれて絶好のイベント日和です。

f:id:WatanabeNobuaki:20171007172058j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171007172119j:plain

海苔の佃煮、昆布入りの海苔佃煮、わかめ入りの海苔佃煮の3種類

f:id:WatanabeNobuaki:20171007172147j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171007172210j:plain

大和市戦没者追悼式

 午前6時半からの大和倫理法人会に出席して、冒頭3分間スピーチをしました。内容は市議会議員の活動を見る際の1つの視点として、なぜ市会議員になったのか、何を行うために市会議員になったのかとういう「志」と、その「志」に基づく活動内容を見ることも大事であることと、65歳以上でも人様のお役に立てることで働けるありがたさについてお話ししました。

 今回は3分スピーチでしたが、20日には40分の講話を行います。

 10時からは、大和市戦没者追悼式に参列して献花しました。議員になってからの参列なので、今年で3回目の参列です。しかし、3年前から比べても明らかに遺族出席者の数が減少しています。尊い犠牲のうえに成り立っている今の日本の平和を維持するためにも、戦争体験や遺族の声を伝え続けていくことが必要ですが、あまり時間がないことも確かです。

f:id:WatanabeNobuaki:20171006131539j:plain

 

市議会議員の年間の動き

 昨日は中秋の名月を堪能しました。自宅に帰る途中で4~5分、明るく輝く月を見上げて見入ってしましました。

 今日は、市議会議員の日々の活動を、大きな年間の動きでご紹介します。

 まず、6月、9月、12月、3月の市議会定例会がそれぞれ1か月ほどあります。私の場合、定例会前の2週間ほどから一般質問の準備に入ります。(これは議員によっては、それぞれだと思いますが。)一般質問のテーマに関連する資料やデータ収集、読み込み作業をもとに一般質問の骨子を作成します。一般質問の原稿は、総務常任委員会開催日に設定されている通告締切日にはほぼ完成させておきます。

 また、9月議会は決算、3月議会は予算を審議するので、そのための準備もあります。

 議会終了後は、一般質問の速記録をもとに、市の広報である「議会だより」と個人的な市民の皆様向けの「議会報告」の原稿を作成します。当然「議会報告」は郵送や地域

への配布を行う作業を伴います。今回の9月議会の原稿については、昨日までに終了しました。

 以上が議員活動の重要な部分ですが、その他に季節に応じた様々なイベントや催事などもあります。

 最初に4月、5月は総会シーズンとなります。3月決算を終えた各種団体等への総会開催のご案内が届き、出席させていただきます。また、最近は運動会を春に行う学校もあります。

 7月、8月は夏祭りシーズンです。今年も数多くの夏祭りに参加させていただきました。

 10月、11月は、行政視察が組まれています。また敬老会などの行事や秋の運動会、コミセン祭り、産業祭りなどもあります。さらに9月決算を終えた団体等の総会シーズンとなります。

 昨日も、大和、相模原地域の高校OB会の役員会があり、10月に行われる総会の事前打ち合わせをしました。少し遅れて出席したら欠席裁判で総会の司会進行役を仰せつかることになっていました。

 また、大学OB会である大和稲門会の総会に向けた役員会も9月末に行われ、11月に総会があります。

 12月、1月は忘年会、新年会のオンパレードとなります。プライベートはともかく、各種団体や公式のご案内も多く集中します。

 以上のほかに、日常業務として、地域の皆様の要望にお応えして、市役所の担当窓口に改善等をお願いする業務が数多くあります。

 また、市の行政の質を高めるための研究会参加や、知識習得の研鑽も欠かせません。

さらにまちづくりに関連した研究会や企業訪問等も行う必要があります。

これからも市議会議員として皆様の付託に応えるように頑張ってまいります。

市民体育祭

 絶好の秋日和の中で、桜丘地区の第55回市民体育祭が行われました。

桜丘地区の東西19自治会が、6チームに分かれ、対抗戦で得点を競うものです。

朝9時から夕方3時40分まで小学生、中学生、成人の男女が19の競技を繰り広げました。

私は一日中皆を応援し、観戦し、会場を廻ったりして過ごしましたが、少し日に焼けました。

 残念ながら私の住んでいる自治会は6チーム中最下位でしたが、その後の自治会館での反省会では2020年の優勝を目指して頑張ろうと大いに盛り上がりました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171001212109j:plain

子どもを前面に出した応援スタイルが目立ちました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171001212211j:plain

運動会定番の綱引き

f:id:WatanabeNobuaki:20171001212253j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171001212319j:plain

「本日の主役」のたすきを掛けた〇〇〇さん

 

久しぶりの六本木

 港南区役所から、上大岡に出て、京急で都心に向かいました。六本木の国立新美術館の展覧会で高校の友人が出展している絵を見るためです。
 六本木で降りたら、街中で「六本木アートナイト2017」が開催されていました。様々なアート作品も展示されていました。やはり六本木はいつ来ても刺激的です。いくつかの作品をご覧下さい。
また、富士フィルムスクエァではアマゾンの写真で有名な山口大志さんのトークショーもやっていました。しばらく聞き入ってしまいましたが、アマゾンで1枚の写真を撮るための、桁外れな根気と労力がひしひしと伝わって来ました。
 国立新美術館では、目的の友人の絵はすぐに見つかりました。彼にしては、今までと作風の違う絵です。意欲的で素晴らしい絵だと思います。絵の前に立ったら、直ぐに絵の作者の奥さまと娘さんにお会いしました。本人は今日は来れないそうです。娘さんの許可を頂いたので作品も掲載します。

f:id:WatanabeNobuaki:20170930231425j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170930231454j:plain

このアートは、あちこちに眼につきましたがこれは国立新美術館前のものです。

f:id:WatanabeNobuaki:20170930231608j:plain

同じく国立新美術館前の作品

f:id:WatanabeNobuaki:20170930231656j:plain

ミッドタウンにあった作品

f:id:WatanabeNobuaki:20170930231742j:plain

写真家山口大志氏のギャラリートークの案内。写真集も出るそうです。

f:id:WatanabeNobuaki:20170930231914j:plain

最後に私の高校時代からの友人の絵画