秋の名残を探しに~俣野別邸と別邸公園~

 午前中に、一般質問の修正を終わり、後は来週初めに答弁内容の概況を聞いてから意見、要望を書き足すだけです。

 今年の秋はあまり満喫できる機会が少なかったので、横浜市戸塚区東俣野(藤沢市横浜市の市境)の俣野別邸公園に行ってきました。12月17日まで、もみじ祭を行っています。公園内はもみじの木が多く、充分に秋の名残を満喫することが出来ました。

 さらに、公園の一角にある俣野別邸も見学してきました。

 俣野別邸は、1939(昭和14)年に住友財閥の第16代住友吉左衛門友成の別邸として戸塚区東俣野町に建設されたとのことです。

 設計は、国内の建築作品に与えられる大きな賞の一つ、BCS(Building Contractors Society)賞を受賞した日光プリンスホテル(栃木県日光市)や、長野県山ノ内町指定有形文化財である山荘、志賀アルペンローゼ(長野県下高井郡)の設計をした佐藤秀三の設計による「和洋折衷建築」が俣野別邸の大きな特長だとのことです。佐藤秀三は、日本における和風建築の建築を手がけたら日本一と言われる現在の「佐藤秀工務店」を設立した人としても知られています。

 現在の俣野別邸は、今年の4月に改修され、ほぼ当時の建物を再現したものとなっているとのことでした。内部は様々なディティールにこだわっており、見ごたえがあります。照明なども佐藤秀三のデザインで、玄関のたたきは栗の木を使っているとのことでした。建築に興味のある方は、一度見学に行かれることをお勧めします。

f:id:WatanabeNobuaki:20171206175910j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206175931j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180019j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180047j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180114j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180140j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180227j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180255j:plain

俣野別邸の全景

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180318j:plain

玄関の床は栗の木を使用しています。玄関のデザインもユニーク。

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180340j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180406j:plain

佐藤秀三設計の照明。

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180439j:plain

晴れていれば、大山、富士山がきれいに見えます。

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180511j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180547j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180604j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171206180631j:plain

 

昔に帰って

 今日の午前中は、一般質問の残った部分のすり合わせを行った後、高座渋谷のイコーザに行きました。

 イコーザでは、午後1時から「歌遊び会」主催の「やまと歌声まつり」を行っていました。この会は、月1回皆で集まって合唱をする集いを開催しており、今回は年に1回の大きな大会です。

 スクリーンに昔懐かしい歌の歌詞を写しながら皆で大合唱することが基本です。収容人員200人以上の大合唱です。私が青春時代に通った「歌声喫茶」と同じように、歌唱指導する人がいて皆で歌うのは同じです。参加者は私の年代以上の方が多いように見受けられましたが、皆様の大きな声と元気に圧倒されます。

 第2部では、プロのシンガーも出演されていました。

 3時間はあっという間でした。

高座渋谷から桜ヶ丘までの帰り道から見た富士山と大山の夕景はきれいでした。

f:id:WatanabeNobuaki:20171205174047j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171205174136j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171205174232j:plain

 

つきみ野

 皆様は、1983年にTBS系の放送局から放送された「金曜日の妻たちへ」という番組を覚えているでしょうか。当時、おしゃれな郊外生活を楽しむ家庭像を描いたドラマでかなり話題となりました。その郊外住宅街が「つきみ野」です。

 現在のつきみ野は、5丁目から8丁目までは、当時の景観が保存され、今でも大和市内で最も質の高い住宅街となっています。それというのも、当時から先進的な取り組みだと思いますが、地区計画や建築協定を定め、住民が開発事業者等と突っ込んだ話し合いを継続している成果と言えます。

 しかしながら、近年は居住者の高齢化も進み、空き家となる家も増加しています。しかし建築協定などにより最低敷地規模が守られており、敷地分割がしにくいため、区画が大きいまま売却しようとしても価格が高く買い手が見つからないという状況となっているそうです。

 このままいけば、空き家が益々増加し、地域人口も減少し、地域活力も失われることに危機感を抱いていて、たまたま今年の6月に空き家について一般質問したことや、少しはまちづくりがわかるということで、つきみ野のまちづくり委員会から勉強会の講師としてお招きいただきました。

 場所はつきみ野自治会の自治会館ですが、立派な自治会館で、いくつもの部屋があり驚かされました。

 午前10時から1時間ほどお話しし、その後1時間ほど意見交換しました。すぐには解決しない話ですが、今後も継続的に議論のお手伝いが出来ればと思います。

 

 昼からは、市役所に行き、今日の昼の締切であった全議員の一般質問通告書を纏めた冊子を受け取りました。午後4時から、一般質問に関する担当部署から、一般質問内容や趣旨などのヒアリングを受けます。

f:id:WatanabeNobuaki:20171204144937j:plain

 

 

湘南国際マラソン

 今日も快晴で絶好のマラソン日和です。

 そんな中、朝早くから、一般質問の残りを仕上げました。約6,200字で、今のところ追加情報が無ければほぼ完成です。担当部署とのすり合わせで多少の変更は出てくると思いますが、とりあえずひと段落です。

 その後、高校時代の友人を応援するために、湘南国際マラソンを見学に行きました。彼のメールだと、3時間50分ペースで10時39分頃に江ノ島の折り返し点に来るとのことだったので、10時20分前には江ノ島駅に到着し、彼の到着を待ちました。

 しかし、残念ながら、あまりにも多くのランナーがいたので、彼が目印の被り物をしていたにもかかわらず、見過ごしてしまい、彼の雄姿を見ることが出来ませんでした。

 でも折り返し点で同じクラスの友人たちも応援していたので、一緒の証拠写真を撮りました。

 彼は60歳前に腎臓にがんが見つかり、手術した後、一念発起してマラソンを始め、今では4時間を切るタイムで走れるようになっています。アマチュアランナーの目標であるサブ4を実現した頑張りには敬服します。

 12月定例会が終わった後、高校のクラスの友人たち10人ほどとの忘年会が予定されていますが、彼の自慢話を聞くのが楽しみです。

 今日はこれから月曜日の午前中に、つきみ野自治会における勉強会の講師を依頼されているので、そのための資料作りを行います。

 

f:id:WatanabeNobuaki:20171203130119j:plain

江ノ島駅に到着しました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171203130207j:plain

最初の頃はまだ集団状態ではありません。

f:id:WatanabeNobuaki:20171203130445j:plain

折り返し点です。

f:id:WatanabeNobuaki:20171203130538j:plain

高校の友人たちと証拠写真

f:id:WatanabeNobuaki:20171203130645j:plain

ものすご数のランナーがわかると思います。

f:id:WatanabeNobuaki:20171203130709j:plain

フラダンスで選手たちの応援風景もありました。

 

 

昔に係わったプロジェクト

 午前中に、昨日作った餃子の餡を72個包んで、そのあと、一般質問の原稿を途中まで書いて、午後から所用で品川のインターシティに行きました。
 一般質問は、昨夜と今日の午前中で約4,500字書きました。あと2,000字程度を書いて質問部分は完了です。
 品川のインターシティは、思い出深い場所です。長銀総研コンサル時代に、当時の清算事業団用地であった当該用地の開発構想と開発計画、土地処分方式等のコンサルを受託して、一生懸命に取り組んだ思い出です。開発構想や処分に係わる計画上の要綱は日本設計、事業化方式、土地処分方式の要綱や、企業説明会などは長銀総研コンサルが受け持ちました。処分方式を検討する場合、どのような企業が応札する可能性が高いのかなど、当然、大手ゼネコンや大手事業会社の水面下の情報収集は不可欠でした。
 清算事業団の担当者が、敷地を分割して個別処分の方が売却できるのではと弱気に傾いた時に、街並みなどの計画の一体性を担保するため一括処分を主張し、無事に入札が成功した時は、感慨深いものがありました
 今は、樹木も成長して落ち着いた街並みになっています。

 品川のあとは、長銀総研時代の方々との忘年会のために、お茶の水に向かいました。

20名ほどの参加者で、ほとんどの人が年下の仲間達でしたが、懐かしく楽しいひと時でした。

f:id:WatanabeNobuaki:20171203071105j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171201232739j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171201232823j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171201232845j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171201232900j:plain

 

f:id:WatanabeNobuaki:20171201232935j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171201233004j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171201233027j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171201233043j:plain

12月定例会一般質問通告

 今日は、午前9時から文教市民経済常任委員会が開催されました。同委員会に付議された2件の議案と4件の陳情の審議を行いました。

 その後、締切が来週月曜日の正午ですが、今日の午前中に一般質問の通告書を提出しました。今回のテーマは例によって大項目1つで、「第7期大和市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について」です。

 質問項目をある程度固めたので、これに沿って原稿作成に取り掛かります。約6,500字が目安です。

公立中学校と保護司との連絡協議会

 昨日は、ほぼ一日一般質問の資料収集とヒアリング結果の整理をしました。市への請求資料を除き、いよいよ資料が整ったので一般質問の原稿作成に着手します。目標は一般質問の通告締切日の12月4日までに原稿を仕上げることです。いったん原稿を仕上げれば、微修正と答弁内容を確認してから意見要望を書き上げるだけで、比較的気が楽になります。

 その前に明日は私の所属する文教市民経済常任委員会があります。

 今日は、公立中学校と保護司との連絡協議会があり出席しました。大和市内の9つの中学校の校長、教頭、生活指導主任と大和市内の保護司が一堂に会して、少年非行の防止や対策を話し合い、情報交換するものです。

 話の中で、印象に残ったのは、今でも不登校は確実に増えていることです。小学生で0.6%、中学生で3.9%と高い数字です。その他、相談件数の多いのは、人間関係などに悩む生活行動上の問題、学校生活、部活などの問題、発達障害、いじめや家族関係などということです。

 また文章の理解力は低下しているが、スマホの操作に長けており、簡単にスマホで見ず知らずの友達を作り、危ない目に会うリスクも大きくなっているようです。

 また、保護観察件数は減少傾向ですが、再犯率が高くなっているとのことです。特に薬物、性犯罪、窃盗の再犯率が高いとのことでした。

 学校側では、以下の点を心掛けた生徒指導をしているとのことでした。

①人とつながる力を育てる。(集団造り、人間関係などが良好だと不登校は少なくなる。)

②命を大切にする気持ちを育てる。

 子供世代はやはり手をかけ、愛情をかけ育てていく必要があることを実感しました。

 

 

  

 

一般質問の日程

 今日から正式な12月定例会が始まり、最初の本会議が9時から開会しました。本会議のあと、一般質問に関連して関係部署への資料請求を議会事務局に提出しました。(関係部署とは既にお話しています。)

 その後、一般質問の順番の抽選があり、私は一般質問初日の12月14日の2番目となりました。予想では9時40分頃だと思います。このブログをご覧いただいた方で、時間の都合のつく方は是非傍聴をお願いします。なお、インターネット中継も行っているので、パソコンやスマホからもご覧いただけます。

 一般質問のテーマは保健福祉関係を予定していますが、正式には通告書を出した後にこのブログで公表します。

 今日はこの後に、福祉関係の事業者にヒアリングをお願いしているので行ってきます。

f:id:WatanabeNobuaki:20171127130413j:plain

 

戦争体験講演会

 夕方から、大和駅前のシリウスの会議室で戦争体験の全国県人会連合会主催の講演会に参加してきました。

 講演者は桜ケ丘在住で、近隣で顔なじみの牛窪剛氏です。牛窪さんは現在93歳で、私の亡くなった父より4歳年下です。内容は牛窪さんの個人体験であるシベリア抑留の内容でした。生々しい体験談に一同胸を打たれました。参加者も主催者は40~50名程度だと考えていたようですが、結果的に約80名ほどの参加者で、立見席が出るほどでした。私も立ち見で80分ほど拝聴しました。

 講演会の後、御苦労さん会で、牛窪さんたちとご一緒させて頂きました。知り合いや顔なじみの方々も多く、和気あいあいのご苦労さん会でした。

f:id:WatanabeNobuaki:20171126223317j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171126223442j:plain

落ち葉清掃と防災講演

 今日も朝から良い天気です。そんな中、昨日に引き続き、今日は私が住んでいる親和会自治会の清掃日でした。桜並木沿いの遊歩道の落ち葉をかき集めてきれいにします。

きれいにした後からも落ち葉が舞い落ちてきりがありませんが、今日は人数が多いこともあり30分弱できれいになりました。

 清掃のあと、自治会館で自治会の防災部長が調べて頂いたパソコンデータをもとに1時間ほど防災講演を聞きました。良く調べてしっかりしたわかりやすい講演でした。テーマは救護活動に関する非常時、日常時の備えなどが中心でした。

f:id:WatanabeNobuaki:20171126121223j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171126121349j:plain

竹ぼうきと塵取り、ゴミ袋を持って清掃です。

f:id:WatanabeNobuaki:20171126121248j:plain

すっかりきれいになりました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171126121546j:plain

クリーンキャンペーン

 雲一つない晴天で気持ちの良い日です。そんな中、大和市のクリーンキャンペーンが行われました。大和市内の各駅周辺の住民が参加して駅周辺500メートル範囲程度を対象にゴミや投棄物などを回収、清掃するキャンペーンです。桜ケ丘地区は東側、西側地域から自治会関係者などを中心に合計で40人ほどの参加者が集まりました。

 路上のごみは圧倒的に煙草の吸殻が多いのが特徴です。中には家電などの不法投棄も見受けられましたが、これは、今回のキャンペーンでは手出しできないので、市の担当で処理をするようお願いしました。

 約1時間をかけて駅周辺地域はかなりきれいになりました。

f:id:WatanabeNobuaki:20171125154000j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171125154025j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171125160200j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20171125160027j:plain

 

 

12月定例会一般質問

 昨日は勤労感謝でしたが、ほとんど部屋に籠って一般質問の準備に取り掛かりました。ほぼテーマは決めているのですが、後は関係部署への資料請求、関連事業者等へのヒアリングなどを行って最終決定します。

 当初はまちづくり関連の一般質問の予定で準備をしていましたが、これは来年の6月議会に回します。まちづくり関連はテーマが多様なので今後何回かに分けて行うことにします。なお3月議会は昨年同様、財政に関する質問を予定しています。

 今日は、朝6時半から大和市倫理法人会のモーニングセミナーに参加してきました。