今日は午後から答弁内容のすり合わせをしました。「自治会の活性化」に関して、総論として市は前向きなのですが、各論としては、現状の枠の中から一歩踏み出すことには消極的な印象でした。
政策論として、市は「自治会の活性化」に対して将来ビジョンと戦略を持つべきであることを熱心に問いかけました。先方の言い分としては、私の「考え方はよく理解できるが答弁での反映は難しい」とのことです。
私は、「立場は理解できるが納得できない」というところでしょうか。
この部分は、意見、要望でしっかり述べようと思います。
今日から明日にかけて意見、要望を纏めます。
そのあと空地の適正管理に関して、市役所の担当部署をあたりましたが、明確な担当課は、現在のところ見当たりません。
消防でも火災予防の観点から所管することがありますが、地権者への対応など抜本対応は難しいと思います。
地域の住民からの要望ですが、空き家と同様、問題となりつつあります。そろそろ大和市でも所管課を明確にするとともに「空き地適正管理条例」でも作って対応すべき状況となっていると感じています。
手前の空き地です。奥の家屋とは別です。
隣家にも雑草がはみ出しています。