明けましておめでとうございます

 皆様、明けましておめでとうございます。今年は、例年通り左馬神社と金比羅神社に初詣して来ました。あまり寒くなく穏やかな年明けでした。初詣の参拝客もそれぞれ例年通りの多さです。20分ほど並んで参拝できました。
 あらためて今年もどうぞよろしくお願いいたします。

f:id:WatanabeNobuaki:20170103235435j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170103235723j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170103235515j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20170103235547j:plain

 

夜明け前の子どもたち

 今日はクリスマスの日ですね。

 今日の午後にフィルムフォーラムで「夜明け前の子どもたち」を見て来ました。この映画は1968年に製作された120分の長編ドキュメンタリー映画で、障害者施設で密着取材を約半年かけて撮影しています。
 その後に参加者による意見交換かありました。
 結論から言うと、大変勉強になる会でした。映画では、障がい者の一人一人の状況に応じた課題やワークを与え、その結果の心理分析や反省点などが、たんたんと写し出されていました。施設内に囲い込まずに、各人が幸せな生活を送れるように屋外での試行錯誤です、
 今では、個人情報の壁でこのような映画は、製作不可能とのことです。
 その後の意見交換でも、現場の実態など...
なまの声が聞けました。障がい者福祉も施設から地域への流れがありますが、これも地域が受け止められるか不安があります。その為、12月議会では、高齢者福祉計画と障がい者福祉計画との一体計画の必要性も訴えましたが、これからの財政制約の中で、障がい者福祉の在り方をさらに考えていこうと思いました。

明日で12月議会終了

 いよいよ明日、本会議が開催され、12月議会が終了します。年末ということもあり、6月、9月議会に比べ1週間前倒しのスケジュールです。

 これから、年賀状印刷、忘年会、議会だより及び議会報告の作成、配布、積み残しの地域課題への対応、家の大掃除など盛りだくさんのメニューが待っています。風邪をひかないことと飲みすぎないように気を付けて来年に繋げたいと思います。

一般質問終わりました

 12月13日に一般質問終わりました。13日の7番目でしたが、今議会は比較的質門応答の時間が短く、通常午後4時頃の登壇予定が、3時20分頃の登壇となりました。傍聴に来ていただいた方々には、途中からの傍聴となってしまい申し訳ありませんでした。

 今回は「地域包括ケアシステムの構築」と題して、いつものように大項目1つです。
今回の狙いは、質問を通して市が取り組んでいる地域包括ケアシステムの全体像を明らかにするとともに、その進捗状況、私が課題と考えている内容に対する取り組み、将来への展望などを聞くことでした。
 充分とは言えないまでも、まあまあの結果ではないかと思っています。詳細な内容は、市から議事録が届いた後にアップします。
 夕方から大和商工会議所桜ヶ丘支部の役員会が、かじふちさんをお借りしてありました。1時間ほど会議したあと、ささやかな忘年会でしたが、かじふちさんの美味しい料理を頂きながらこれからの桜ヶ丘の活性化に議論が盛り上がりました。
 具体的なアイディアとして、いくつかの飲食店に参加してもらい「煮込み料理のまち 桜ヶ丘」をブランド化するのはどうかという案が出されました。具体的なアイディアが出ると、それに重なって、次々に具体化に向けての議論が沸騰し、非常に面白い夜となりました。...
 まだ案の段階ですが、このようなきっかけから活性化の種が生まれるのではないかと思いました。私も出来る限り、お手伝いしようと思います。

田中角栄の話

  議会の真っ只中ですが、12月5日は一般質問の最終確認をして、夕方から、横浜で行われた勉強会に出席しました。
 講師は、田中角栄の秘書官を努めて、その後、通産省事務次官アラビア石油社長を歴任した小長啓一氏でした。
今、再評価されている田中角栄の主な業績、決断などの裏話やエピソード、人柄、など2時間にわたって、立ったまま、しかも原稿なしで話されました。体力、記憶力ともに感服。
角栄の話も面白く、特に初めて聞く裏話は秀逸でした。
 最後に、小長氏が個人的に気にかかっていることとして、現在の中央省庁の役人は、昔に比べて、東京や近県の出身者が多くなり、2世、3世議員も選挙区は地方だが、生まれも育ちも東京という人が多くなっていることだと話していました。
したがって、様々な地方活性化策も地方との一体感や高揚感が希薄になっているとも話していました。かなりうなづける話です。
 

一般質問の通告

 11月30日は、午前中に厚生常任委員会がありました。厚生常任委員会に付託された上程議案や陳情の討議、採決を行います。
 今日から12月ですが、いつも最後に開催される総務常任委員会のある日の正午が、一般質問の項目の事前通告の〆切です。私も11時に通告書を提出しました。
今回は、「地域包括ケアシステムの構築」と題して、いつものように、大項目1つです。
 中項目として、地域包括ケアシステムに対する市の取り組み姿勢、地域包括支援センター、地域包括ケアシステムの構成要素である医療、介護、介護予防、住まい、生活支援について、最後に地域包括ケアシステムと大和市障がい者福祉計画との一体化についてです。
 いつものように、原稿も所管課に渡して、このあと所管課と質問内容の主旨確認と微調整、答弁内容を踏まえた意見、要望を作成する作業が残っています。...
今回は、質問部分だけで7500字書いてしまったので、あと1000字だけ削り、2000字の意見、要望を付け加えます。私の議会で話すスピードだと30分の持ち時間で8500字程度が適正な文字数です。
 でも13日の私の一般質問まで、各種イベントなどが少ないので、ある意味では最も時間的余裕がある期間かもしれません。
 このあと、民生委員の委嘱式のあとの説明会を傍聴させて頂き、民生委員の仕事内容を勉強しました。

事例調査

 28日の午前中は、地域包括ケアシステムのヒアリングのため、多摩市役所に御伺いしてじっくり話をお聞きしました。
忙しい中、2時間弱も対応して頂き、大変ありがとうございました。今までの経験から、どの自治体も他市の議員のヒアリンク要請にきちんと対応して頂いています。
その分、こちらもそれを活かす心構えが必要なのは言うまでもありません。
多摩市では、健康福祉部に高齢者、障がい者、児童などの担当課がまとまっています。
 午後から、公立中学校と保護司との連絡協議会に出席しました。...
最近の中学校は、学級崩壊など一昔前の荒れた状況はなく、明らかに不良だと思われる分かりやすい生徒もいなくなったとのことです。
しかしながら、SNSの普及で水面下に問題が隠れて分かりにくくなっているようです。
また、問題の拡がりも速く、学校エリアにとどまらず広域化する傾向かあるようです。
様々な対応が話し合われましたが、改めて先生と生徒、地域と生徒とのコミュニケーションの重要性が認識されました。

 11月26日は、絶好の天気の下、グリーンキャンペーンに参加しました。
 グリーンキャンペーンは、自治会の方々が集まってゴミ拾いを行う活動です。桜ケ丘駅を中心に東西の地域を分担して道沿いのゴミを拾いましたが、とにかくたばこの吸い殻が多いのには驚かされます。30年前の自分を棚に上げれば、マナーの向上が必要です。
 27日は、天気が危ぶまれましたが久田自治会主催のグランドゴルフ大会に参加させていただきました。年に1回のグランドゴルフでしたが、地域の皆様に教えて頂きながらプレーして、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。場所は佐馬神社境内です。神社境内を使って上手にコース設定してありました。
 そのあと自治会館で参加者全員による懇親会に出席しました。
今日は酒を抜こうと思っていたのですが、昼間から多少酒を頂いてしまいました。...

f:id:WatanabeNobuaki:20161129000756j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161129000842j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161129000912j:plain


 

12月議会始まる

 他の議員の皆様も書き込みしていますが、本会議が11月24日から始まりました。正式な12月議会の始まりです。本会議終了後、議員全員が出席して、認知症サポーター養成講座が行われました。
 そのあとは、恒例の一般質問の順番を決める抽選が行われました。私にとって議員となってから7回目の一般質問となりますが、3日間の一般質問日のうち、ほとんどが初日で、今回も初日の12月13日の7番目のくじを引きました。
 人によって差があると思いますが、私は初日はラッキーだと思っています。ほかの議員と質問がかぶっても先に質問できます。また、初日で行えばあとの2日間は気が楽になります。
 多分、13日の午後4時前後からの登壇となります。傍聴できる方は是非傍聴をお願いします。傍聴できない方は、インターネット中継をご覧いただければ幸いです。
 なお、今回は「地域包括ケアシステム」を大項目として取り上げる予定です。 

後援会の活動報告会を兼ねたバス旅行

f:id:WatanabeNobuaki:20161128235912j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161128235933j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161128235952j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161129000017j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161129000032j:plain

 11月11日朝6時に起きたら、どしゃ降りの雨でした。今日は渡辺のぶあき後援会の活動報告を兼ねた南房総へのバス旅行の日で、来られない人がいるのではないかと心配でしたが、なんと全員参加で無事に朝7時半に桜ヶ丘駅を出発しました。
どしゃ降りの雨も回復して薄日が差して来ました。
最初に富浦の「道楽園」で海産物などの買い物のあと、物まね芸人のショーで笑って、海産物のどんぶり、バーベキューなどの60分食べ放題を堪能しました。
これから最近話題になっている「濃溝の滝」に向かいました。大雨の後なので川まで降りられないかもしれないと心配しましたが、無事に降りて写真を撮りました。

 大変楽しく充実した一日でした。後援会の皆様に感謝!

意見交換会

11月8日に私が今年度所属している厚生常任委員会大和市高齢者福祉施設協議会との意見交換会がありました。
 市内の特別養護老人ホーム養護老人ホームなど14名の方々と議員7名の参加です。熱心な傍聴議員も多く参加していました。
 議題は「大和市介護保険について」で、
 ①施設入居希望待機者と施設ベッドの割合について
 ②介護人材の確保について...
 ③施設の老朽化に伴う建て替えについて
 ④大和市高齢者福祉計画、長期的展望について
 ⑤在宅高齢者支援について
をテーマにそれぞれ意見交換しました。専ら市政に反映してほしいことを、介護の実態からくみ取るために、項目ごとに協議会側から趣旨説明を受けたうえで、議員側から質問する形式となりました。
 内容は多岐、かつ詳細に質疑が行われたのでここでは記述しませんが、いずれ議事録が公開されます。
 非常に有意義な意見交換会となりました。

自治会イベント

f:id:WatanabeNobuaki:20161109003720j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161109003735j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161109003753j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161109003811j:plain

f:id:WatanabeNobuaki:20161109003823j:plain

 11月6日に参加したイベントを紹介します。私の住んでいる自治会の隣の谷戸頭自治会の第二回防災秋祭です。消防署に来てもらって実施する防災訓練はよく有りますが、これに秋祭をくっ付けて住民参加を増やし、地域コミュニケーションの活性化を図るのは、素晴らしいアイディアです。
更に、今年は桜ヶ丘駅周辺の元気のある商店などに協賛してもらい、そのうち2店が出店しました。まさに一石三鳥です。店にとっても知名度が上がり、参加者も美味しいメニューの選択肢が広がり、主催者も協賛金が入ります。写真は防災秋祭の様子と出店している「かじふち」さんと「まるや」さんの元気なスタッフです。中央が佐藤さんです。